超小型人口心臓の開発に寄付しませんか?
”小児重症心不全患者を救いたい!”
心不全など、薬での治療も難しい重度の循環器の患者さんの命を救うためには「心臓移植」が有効です。しかしながら、心臓移植が必要になってから実際にドナーが見つかり移植できるまでには、平均4年間と多くの時間が必要です。その待つ時間に必要なのが「人口心臓」です。特に小児の心臓移植は、ドナーが少ないため、その時間も長くなります。
子供達がドナーを待つ時間も安心して過ごせるように、超小型磁気浮上モータを用いた、長時間使用できる耐久性も優れた小児用体内埋込型人口心臓の開発へ向けて、応援お願い致します!
群馬大学 大学院理工学府 電子情報部門
准教授 栗田伸幸
〔オンライン講演会を開催します!〕
2021年10月26日(火)18:00~
2021年11月20日(土)14:00~
2021年12月 1日(水)18:00~
♦内容
一回あたり講演15分+質疑応答
〔クラウドファンディングにご協力お願い致します。〕
♦募集概要
第一目標金額:700万円
資金使途:小児用人工心臓の制作費用等
募集期間:2021年10月18日(月)9時から
2021年12月16日(木)23時まで
※All or Nothing方式のため、目標金額に到達しなかった場合は途中までのご寄付も全て返金となります。
詳細や寄付の方法等は、下記のチラシに掲載されています。
チラシ:【群馬大学】超小型人口心臓の開発
〔問い合わせ先〕
群馬大学総務部総務課広報係
TEL:027-220-7018
E-Mail:s-public@jimu.gunma-u.ac.jp
2021年11月1日