地域会員事業所の皆様におかれまして日頃より感染症予防対策にご協力いただいているところとは存じますが、実際に事業所内で感染が判明した場合、感染が疑われる場合の対応について群馬県より指導がございましたので、下記PDFをご参照ください。
感染の疑いがある場合、実際に判明した場合いずれにおいても、速やかに保健所・医療機関に連絡を取り、専門機関の指示に従って対応をお願いします。
2021年2月12日
コロナ禍で地域経済が停滞する中、個店を元気づけることを目的に昨年12月から今年1月末まで開催した「年末年始スタンプラリー」につきましては、過日抽選会を行い現金・商品券を進呈する当選者が決まりました。
商品券の有効期限は令和3年3月20日までとなっておりますので、余裕をもってお引き換えください。
引き換え会場
〒376-0101 みどり市大間々町大間々1549
みどり市商工会
TEL:0277-73-6611
時間:9:00~17:00
2021年2月18日
新型コロナウイルス感染症拡大に際し、本県では県内の一部市町村における飲食店に対し、下記のとおり営業時間短縮の協力が要請されました。なお、ご協力いただいた事業者の方には、協力金が支給されます。
(1)協力要請を行う範囲
対象市町村: 前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、
みどり市、大泉町、邑楽町
対 象 業 種 : スナック、バー、居酒屋、カラオケなどの酒類提供を行う
飲食店及び接待を伴う飲食店
(午後8時から午前5時の間の営業店舗)
(2)営業時間短縮の協力要請の期間及び時間帯
期 間:令和3年2月9日(火)から令和3年2月22日(月)までの14日間
時間帯:午後8時から午前5時までの営業自粛
協力金について
(1)支給対象者
支給対象者業界ごとのガイドラインを遵守し、上記の要請期間すべてを通して
営業時間の短縮を行った事業者
(2)協力金額
【桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、大泉町、邑楽町】
1店舗あたり 56万円(店舗数に応じて加算)
(3)申請書類
・交付申請書・誓約書
・振込先の通帳(見開き部分)等の写し
・本人確認書類の写し
・食品衛生法に基づく、飲食店の営業許可証の写し
・酒類を提供していることがわかる資料(メニューの写真など)
(※酒類を提供する飲食店のみ)
・店舗の外観がわかる写真等
・要請期間中の全期間で営業時間を短縮(または終日休業)したことがわかる資料
(張り紙の写真など)
(4)その他
申請方法等、詳細は下記の県HPよりご確認ください。
協力金の相談窓口
感染症対策営業時間短縮要請協力金に係る相談をコールセンターで受け付けています。
【相談窓口(コールセンター)】
名 称:群馬県感染症対策営業時間短縮要請協力金受付センター
電話番号:050-5491-7661
開 設:令和2年12月24日(木)
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日・土日・祝日)
2021年2月8日
みどり市内において、「最近、商店や民家における泥棒・空き巣被害が多発している」との情報が入りました。
会員の皆さまには、被害が出ないよう戸締り、施錠、センサーライト、防犯カメラ、防犯フィルム、ワンドアツーロック、庭の見渡しをよくするなど防犯に留意してください。
2021年2月5日
GUNMA VIRTUAL EXPOは、群馬県のものづくり企業と全国のメーカー・バイヤーの皆さまをつなぐ、国内最大級の常設オンライン展示場です。企業検索から商談までスムーズに行う機能が充実しています。会員事業者の皆様におかれましては、当該サイトをご利用いただき、自社の経営に役立てていただければと思います。
GUNMA VIRTUAL EXPO|群馬バーチャルエキスポ
2021年1月29日