◆期間 令和5年11月11日(土)~令和5年11月26日(日)
(スタンプラリーと共同開催)
【KEIKOKUカレー】
・KEIKOKUカレーを食べてスタンプをゲット!
この期間でしか食べられない渓谷をイメージしたみどり市オリジナルカレーをご賞味いただけます!
KEIKOKUカレーを食べるとスタンプラリーのスタンプ1つもらえます。
◎参加店舗:1.大間々ゴルフ練習場食堂部
2.居酒屋呑々大間々店
3.魚三
4.あかがね屋
5.スターサンジ
6.そば処 ふくおか
7.魚彩食遊膳 うおふじ
8.草木ドライブイン
9.キッチンカレーRUN〔11/26〕
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお問い合わせください。
2023年11月24日
サステナブルウィーク2023を開催致します!
◆期間 令和5年11月11日(土)~令和5年11月26日(日)
(ホコ天イベント当日もスタンプもらえます)
【サステナまちなかとことこスタンプラリー】
・参加店舗に来店する
・KEIKOKUカレーを食べる
どちらでもスタンプGET!!
◇スタンプ押印期間
11月11日(土)~11月26日(日)まで
〈応募締切は12月1日(金)〉
お買い物券が当たるスタンプラリーを開催致します!
期間中に参加店舗に来店又はKEIKOKUカレーを食べると、スタンプがもらえます。スタンプを3つ集めると、お買い物券が当たる抽選に応募することができます!
☆特賞 10,000円〔5名様〕
☆1等 5,000円〔10名様〕
☆2等 2,000円〔50名様〕
※参加店舗のみご利用可能
抽選日 令和5年12月5日(火)
◎応募条件
1.参加店舗にてスタンプを押す(お買い物・ご利用の有無は問わない)
2.3店舗のスタンプが押されたスタンプカードを参加店にて応募もしくは郵送する
3.参加店舗のスタンプ以外は無効とする
4.当選は、お一人様1枚のみ有効(複数当選なし・同じスタンプ押印無効)
※スタンプカードは参加店舗に置いてあります。
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお問い合わせください。
2023年11月22日
サステナブルウィーク2023を開催致します!
◆期間 令和5年11月11日(土)~令和5年11月26日(日)
◆会場 みどり市大間々町内 特設会場
【サステナまちなかとことこスタンプラリー】
・参加店舗に来店する
・KEIKOKUカレーを食べる
どちらでもスタンプGET!!
◇スタンプ押印期間
11月11日(土)~11月26日(日)まで〈応募締切は12月1日(金)〉
◇賞品
特賞 10,000円分 お買い物券〈5名様〉
1等 5,000円分 お買い物券〈10名様〉
2等 2,000円分 お買い物券〈50名様〉
※参加店でのみご利用可
応募条件等はこちらのチラシをご確認ください。
【サステナホコ天マルシェ】
11月26日(日)は歩行者天国(大間々赤城駅~6丁目信号まで)のファイナルイベントを開催します!!
・サステナ歌謡祭~歌うま選手権~
・キッチンカー
・建設部会による「包丁研ぎ」
等様々なイベントが盛りだくさん!
詳しくは、こちらのチラシをご確認ください。
お問い合わせは、みどり市商工会(0277-73-6611)までご連絡ください。
2023年10月30日
こんな方におすすめです!!
〇補助金申請したことはないけど、興味があり近々申請してみようか検討中の方
〇起業して間もない、または近々起業予定の人
物価高騰、新型コロナウイルスの影響により、新しい生活様式が求められ、様々な業種において働き方や経営環境の見直し、経営力の強化が急課題となっています。そこでこのような状況下を乗り越えるべく、今度どのような経営環境が求められ、また国の施策としてどのような補助金を活用できるのか当セミナーでご紹介いたします。さらに、経営力を強化するために経営計画の策定の仕方についてもご説明いたします。
〇日 時 11月9日(木)14:00~16:00
●会 場 みどり市商工会 本所
●対象者 会員事業所(ご家族・従業員の方のご参加も可能です!)
☆起業予定者の方は会員でなくてもご参加可能です!
●定 員 20名様 ※参加費無料
●講 師 Office LinQ 代表 片貝 舞(中小診断士)
〔カリキュラム〕
①各種補助金(持続化補助金、ものづくり補助金など)概要説明
②計画書作成のため必要な具体的項目(ターゲット選定、商品開発、競合との差別化等)
の設定方法
③計画書の最終調整のやり方など
※上記内容は予定であり、一部変更になる可能性があります。
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にお問い合わせください。
2023年10月11日
~コロナ5類移行後の今、商圏を広げ、新しいお客を呼び寄せよう!~
「Googleビジネスプロフィールで集客力アップセミナー」では今や店や事業所を探すときに当たり前になったツールである”Googleビジネスプロフィール”に事業所を登録しましょう。
「Instagram実践セミナー」では”Googleビジネスプロフィール”から自社のPRと来店に繋げるための導線づくりのもう一歩として、Instagramの概要を学び、開設並びに写真のアップを行います。
① Googleビジネスプロフィールで集客力アップセミナー
10月18日(水)14:00~16:00
② Instagram実践セミナー
11月 1日(水)14:00~16:00
〔ビジネスプロフィールに登録して、インスタで拡散!新規顧客の獲得・来店UP!〕
【講師】SoftEye 小暮 恵理子(コグレ エリコ)
MicrosoftOfficeスペシャリスト、MicrosoftOfficeトレーナー
-----------------------------------------
◆会場 みどり市商工会 本所 2階大会議室
◆対象 中小・小規模事業者 ☆基本的なスマートフォンの操作ができる方
◆定員 会場20名
〔持ち物〕
スマートフォン(充電してきてください。)
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にお問い合わせください。
2023年10月11日
令和3年6月1日より、食品を扱う全ての事業者は、今までの一般衛生管理に加え、『HACCP(ハサップ)』に沿った衛星管理の実施が義務付けられました。対象とされている事業者様はすでにHACCPに沿った対応をされていると思いますが、今後どのようにそれを運用していけばよいかよくわからない部分も多いのではないでしょうか。
そこで毎度HACCPの概要を確認して頂くとともに、今後正しく運用する知識を学んでいただくために、HACCPセミナーを開催いたします!
◆日 時 9月11日(月)14:00~16:00
場 所 みどり市商工会 大会議室
定 員 20名 ※集まり次第終了
講 師 横幕 和幸
参加費 無料
対象者 飲食店・食品製造事業者が対象となりますが、HACCPについて知りたい方の
ご参加可能です!!
これから導入予定のかたもご参加できます。
〔内容〕
・HACCPとは
・HACCP導入手順(7原理12手順)
・HACCPシステムの運用のポイントなど
◆申込方法
チラシに記入の上、FAX又はMailにてお申込みください。
FAX:0277-72-2588 Mail:m-akiyama@midori-sci.or.jp
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にご相談ください。
2023年8月2日
2021年4月1日から消費税込みの「総額表示」が義務化され、10月から適格請求書発行事業者の登録申請の受付が始まりいよいよ今年の10月からインボイス制度が導入されます。
本講習会では、インボイス制度導入により事業環境変化の影響を受ける中小・小規模事業者のみなさまに、消費税のインボイス制度導入の概要を知り、何を準備すればよいのか等を具体的にわかりやすく解説いたします。
◆日 時 令和5年9月6日(水) 14:00~16:00
◆会 場 みどり市商工会館
◆対 象 会員事業所 ※従業員の方も受講可能
◆定 員 20名予定 ※先着順
◆講 師 税理士 松本 拓海
◆受講料 無料
〔内容〕
1.インボイス制度のおさらい
業種別インボイス制度による請求書・領収書・レシートの変化、
課税業者・免税業者に与える影響 他
2.インボイス制度直近の改正点
制度開始前の改正点のポイント 他
※その他、電子帳簿保存法の解説も少し行う予定です。
◆申込方法
チラシに記入の上、FAXにてお申込みください。
FAX:0277-72-2588
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽のご相談ください。
2023年8月2日
みどり市商工会・女性部副部長の新井みゆきさんが「青年女性経営者の主張大会(群馬県大会)」で見事女性部1位になったことで、令和5年7月20日に茨城県水戸市にて開催されました「同大会(関東大会)」に出場されました。その時に発表された内容の動画を視聴できますので、皆様ぜひご覧ください。
【動画はこちらから】https://youtu.be/bmFlnEPdtzE
2023年7月21日
「創業」は、熱い想い・独創的なアイデア・練り上げたプラン・身に着けたスキル・・・これらを一気に凝縮、爆発させて行う、大きな決断と大変なエネルギーが必要な事業です。しかし、それを成し遂げて順調にスタートできたとしても、実はそれは本当のゴールではありません。顧客の信頼を得て、売れ続け、儲け続けてこそ、大切なあなたの事業は継続、発展して、さらに次のステージへと飛躍できるのです。「ぐんま創業スクール」はその両方を見据えて、あなたの夢を実現させる実践的なノウハウを、熱く濃い5日間でたっぷり伝授します。
〔スケジュール〕
日程 10/1(日)・10/8(日)・10/15(日)・10/22(日)・10/29(日)
〈全5回〉 受講終了後11/5(日)個別相談会開催予定
時間 各日とも 10:00~16:00(1時間程度昼休憩あり)
会場 群馬県商工会連合会(前橋市関根町3-8-1)
■参加料 無料
■定 員 40名
※募集人数を超える場合は、セミナー申込書を基に、受講者を選考させていただきます。
■対象者
1年以内に群馬県内で創業を予定している方で、創業に関しての知識を習得したい方。
全5日間すべてのカリキュラムを受講いただける方
---------------------------------------------------------------------------------------------
〔申込書〕
参加申込書(下記アドレスより取得できます)にご記入の上、メール、FAXもしくは郵送にて令和5年9月8日(金)までにお申し込み下さい。
→参加申込書はhttp://www.gcis.or.jp/よりダウンロードできます
〔主催・お問い合わせ・申込先〕
群馬県商工会連合会 経営支援課 担当:星野
〒371-0047 群馬県前橋市関根町3-8-1
Mail:seminar-info@gcis.or.jp Tell:027-231-9779 FAX:027-234-3378
2023年7月18日
群馬県では、県内のデザインに優れた工業製品等を選定・推奨する「グッドデザインぐんま商品選定事業」を平成5年度から実施しています。
本事業を通じて、本県産業の一層の発展と多彩で魅力的な商品開発の促進を図るため、選定商品を募集します。
■募集期間 令和5年9月29日(金)まで
【概要】
〔対象商品〕
県内で企画・デザインされた工業製品、クラフト製品又は製品のパッケージで、県内で製造又は販売されているもの。
※2023年9月29日までに販売されているもの。
※コンセプトが異なれば何点でも応募可能です。
〔応募資格〕
応募賞品の製造業者又は販売業者
※販売業者が応募すう場合は、自社開発商品、又は製造業者の応募承認を得た者に限ります。
〔応募費用〕
無料 ※現品審査時の搬入出等に要する経費は応募者負担となります。
■応募方法
ぐんま電子申請受付システム(表面の二次元コード)からご応募ください。
※応募用紙・写真・商品カタログ等をご準備ください。
応募用紙はこちら
参考:令和5年度 グッドデザインぐんま選定商品の募集について(群馬県HP)
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にお問い合わせください。
2023年7月14日
—ビジネスマッチングのための展示商談会—
●今年も対面&オンラインのハイブリッドで開催します!!
●CASE等、今話題のテーマに関する展示を新たに実施予定です!!
●自社技術、製品の提案・PRの場として、是非ご利用ください。
〔スケジュール〕
日 時 2023.10.12(木)▶10.13(金)
会 場 Gメッセ群馬 展示ホールB・C(群馬県高崎市岩押町12-24)
申込締切 7.31(月)17:00
■出展料金(1小間あたり)
県内企業 ¥80,000(税込) 県外企業 ¥120,000(税込)
■募集企業数
215社程度【先着順】
〈主催〉
群馬県/公益財団法人群馬県産業支援機構特定非営利活動法人北関東産官学研究会
ものづくり情報発信推進協議会
〔お問い合わせ先〕
ぐんまTech EXPO 開催事務局
(群馬県産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室内)
TEL:027-226-3359 Mail:monodukuri@pref.gunma.lg.jp
詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にご相談ください。
2023年7月14日
みどり市では、群馬県と連携して、中小企業の皆様の「新技術」「新製品」「新サービス」の開発を支援するため、研究開発費の一部を補助する制度を設けています。比較的小規模な開発に大変有用な制度です。是非ご活用ください。
◆補助対象事業
中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービス等に係る新技術・新製品の開発や地域特色を生かした新製品開発等
※デジタル技術を活用した製品開発や、デジタル技術により業務やビジネスを変革し、新たな事業展開を図ろうとするものには、審査の際に加点評価を行います。
※機械・器具・ソフトウェアや量産設備の導入等を主な目的とした応募はできません。
◆補助上限額
1件あたり80万円(県・市町村から各40万円を交付)
◆補助率
1/2(ただし、小規模事業者は4/5)
◆補助対象者
みどり市内に主たる事業所を有する中小企業者
※本社がみどり市外でも、開発実施拠点がみどり市内に所在していれば対象となります。
◆募集期間
令和5年6月5日(月)~7月31日(月)午後5時まで
2023年6月1日
◆ 審議事業展開やDX推進等の人材育成に「人材開発支援助成金」が活用できます!
人材開発支援助成金は、事業主が雇用する労働者に対して訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。「事業展開等リスキング支援コース」では、新たな事業の立ち上げなど事業展開等に伴い必要となる知識および技術を習得させるための訓練を助成の対象にしています。
【支給対象】
〔対象者〕事業主:雇用保険適用事業所の事業主
労働者:雇用保険被保険者
〔訓 練〕①訓練時間数が10時間以上であること
②OFF-JT(企業の事業活動と区別して行われる訓練)であること
③職務に関連した訓練で、以下のいずれかに該当する訓練であること
【助成率・助成額】
①助成率・限度額
・経費助成率 中小企業:75% 大企業:60%
・賃金助成額(1人1時間) 中小企業:960円 大企業:480円
・1事業所1年度あたりの助成限度額:1億円
②受講者1人あたりの経費助成限度額
・10時間以上100時間未満 中小企業:30万円 大企業:20万円
・100時間以上200時間未満 中小企業:40万円 大企業:25万円
・200時間以上 中小企業:50万円 大企業:30万円
詳しくはこちらからご確認下さい。
2023年5月31日
みどり市の令和5年度から5年間の方向性を示す、「第2次みどり市総合計画後期基本計画」について、令和3年12月から総合計画審議会等で検討・審議を重ね、令和5年3月に議決、策定となりました。
本計画の策定にあたり、今後のまちづくりの方向性や具体的な取組等について、市長から説明し、市民の皆様からご意見を伺う機会となりますので、ぜひご参加下さい。
【スケジュール】
〈実施日時・会場〉
5月27日(土) 14:00~15:30 〔大間々庁舎 大会議室〕
5月30日(火) 18:30~20:00 〔笠懸公民館 交流ホール〕
5月31日(木) 18:30~20:00 〔東公民館 3階ホール〕
※定員は各会場ともに100名となります。(定員に達し次第、受付終了いたします。)
〈お問合せ先〉
・事前にお電話またはメールにて開催日の前日までにお申し込み下さい(企画課宛)。
・お申し込みの際には、住所・氏名・年齢・電話番号・希望日をお伝えください。
TEL(企画課直通):0277-76-0962
Mail:kikaku@city.midori.gunma.jp
2023年5月11日
消費税の基本的な仕組みやインボイス制度について理解を深めていただくため、インボイス制度説明会を開催していますので、是非ご参加ください。
登録するかお悩みの方には、登録要否相談会へのご参加もお勧めしています。
〈説明会内容〉
消費税の基本的な仕組み、インボイス制度の概要等
〈登録要否相談会〉
登録の考え方や必要な情報等の案内(各回30分)
〈開催場所〉
桐生税務署 3階共用会議室
■参加費:無料
※事前登録制で先着順
【説明会・相談会一覧】
■申込期限:5/17までのもの
「インボイス制度説明会〈制度の概要〉」
日時:令和5年5月18日 10:00~11:00
定員:15名
「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている法人向け)」
日時:令和5年5月18日 11:00~12:00
定員:4名
「インボイス制度説明会〈消費税の基本的な仕組み〉」
日時:令和5年5月18日 13:30~14:30
定員:15名
「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている個人事業者向け)」
日時:令和5年5月18日 14:30~16:00
定員:6名
■申込期限:6/21までのもの
「インボイス制度説明会【制度の概要】」
日時:令和5年6月22日 10:00~11:00
定員:15名
「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている法人向け)」
日時:令和5年6月22日 11:00~12:00
定員:4名
「インボイス制度説明会【消費税の基本的な仕組み】」
日時:令和5年6月22日 13:30~14:30
定員:15名
「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている個人事業者向け)」
日時:令和5年6月22日 14:30~16:00
定員:6名
※新型コロナウイルス感染症等の感染拡大状況によっては、開催を中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
〈お問合せ先〉
午前の部 桐生税務署法人課税第一部門 TEL:0277-22-3125
午後の部 桐生税務署個人課税第一部門 TEL:0277-22-3124
インボイス制度に関する一般的なご相談は、軽減・インボイスコールセンターで受け付けております。
【専門ダイヤル】0120-205-553(無料)
【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)
2023年4月26日