【セッション1】最新のメディア事情及び生活者のメディア意識と行動を把握する
日時:9月30日 9:30~11:30(オンラインセミナー)
〔概要〕
インターネット及びスマホの普及により利用者のメディア接触が大きく変化して
います。各種のメディアの特性、それに対する生活者のメディア接触や行動、又、
SNSに対する意識やサービスの利用の変化などについて、最新のメディア事情を
レクチャーします。
〔講師:新美妙子 メディア環境研究所 上席研究員〕
【セッション2】メディアが好み生活者に届くプレスリリースの作成ノウハウ
日時:10月3日 15:30~17:00(オンラインセミナー)
〔概要〕
情報発信活動の基本はプレスリリースです。その役割、内容、配信方法などの
基礎知識から、そして書き方の工夫までをご案内します。メディア担当者に響く、
そしてメディア接触する方々に読まれるプレスリリースの書き方を事例を交えて
ご紹介します。
〔講師:早坂礼子(元産経新聞編集委員)共同ピーアール「広報の学校」講師〕
【セッション3】Webメディアの簡単な効果分析及び継続的評価手法
日時:11月上~中旬(予定)(オンラインセミナー)
〔概要〕
メディアの効果を把握するためには、指標の設定が不可欠です。計測指標・評価
基準を設定し定期的な測定・分析を行い、次のアクションに活かします。
よりよいメディア活用のためのPDCAサイクルの実施をツール紹介とあわせレク
チャーします。
〔講師:長沼朋宏(Webプロデューサー)株式会社N PLAT 代表取締役社長〕
【問い合わせ先】
みどり市産業観光部 観光課
〒376-0192
みどり市大間々町大間々1511
TEL:0277-76-1270 FAX:0277-76-9049
2022年9月28日
9月26日追記
本日、商工会の通信システムが復旧いたしました。
ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ありませんでした。今後、このようなことが起こらぬよう努めてまいります。
現在、商工会の通信システムに障害が発生しております。
このため当面の間、電話:73-6611、FAX:72-2588、メールの送受信ができない場合があります。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご容赦下さるようお願い申し上げます。
2022年9月14日
みどり市では新たな特産品の創出に向け、専門家による指導等により、特産品開発から販路開拓まで一連の工程を実施いただく「みどり市特産品創出講座」を実施いたします。
詳しくは市のホームページをご覧ください。
URL:みどり市特産品創出講座を実施します | 群馬県みどり市 (city.midori.gunma.jp)
2022年9月2日
次回9月20日申請締切の「第9回持続化補助金」に関するセミナーを開催いたします。
専門講師による持続化補助金の計画書作成に必要なワンポイントアドバイスと簡単なワークを通して計画書を完成させることを目的としています。
どのように計画書を作成すべきかわからないことが多いかと思いますが、当セミナー受講により、見えてくるものがあるかもしれませんので、この機会にぜひチャレンジしてみませんか??
なお、『受講者特典』としまして、「計画書作成につき商工会の優先的な支援」のほか、採択率を上げるための「専門家による計画書のブラッシュアップ指導(1回)」が受けられます。
くわしくは下のチラシをご確認ください。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
TEL 0277-73-6611
Mail office@midori-sci.or.jp
2022年8月1日