〒376-0101 みどり市商工会 本所の地図はこちら
群馬県みどり市大間々町大間々1549
〒376-0307 みどり市商工会 東支所の地図はこちら
群馬県みどり市東町花輪103-1
お電話でのお問い合わせは TEL:0277-73-6611 平日 午前9:00〜午後5:00メール・ファクスでのお問い合わせはこちら
トップページ > お知らせ
〈予告〉ぐんまSDGsコーチングプログラム~inみどり~

 SDGsを活用して企業経営における「新たなビジネスチャンス」の獲得や「企業の魅力向上」、「人材の獲得」などを目指します。

 

〈開催日程〉令和5年8月以降(全4回:各回3時間程度)

〈開催概要〉

 専門家による集合カウンセリングを通じて、SDGsの理解を深め、経営戦略、経営に役立つ目標設定や計画作成を学びます。

 

 参  加  費:2万円/1事業者

 参加要件:市内の中小企業者であること

      ※事前に2030SDGsカードゲームを体験していることが要件になる場合があります。

 募集定員:10事業者(1事業者あたり2名まで)

 

 上記の内容は現時点での予定です。

 日程・会場等含め詳細が決定しましたら改めてご案内致します。

 

〈お問合せ先〉

 みどり市産業観光部 商工課

 TEL:0277-76-1938

 Mail:kigyoyuchi@city.midori.gunma.jp

 

参考:SDGsで企業発展を目指そう


2023年4月26日
【インボイス制度】発行・登録・支援措置について

  インボイス発行事業者になるには税務署への登録が必要です。制度開始時から導入するには、令和5年9月30日までに登録申請をすませる必要があります。

 インボイス制度は令和5年10月1日から開始致します。

 

〔免税事業者からの仕入控除〕

 インボイス導入後は、原則として免税事業者との取引では仕入税額控除はできません。

 ただし、当初6年間は、一定割合を仕入控除できます。区分記載請求書等の保存と、

 経過措置の適用を受けることを記載した帳簿の保存が必要です。

 [当初3年間〔令和5年10月1日~令和8年9月30日〕  80%控]

 [次の3年間〔令和8年10月1日~令和11年9月30日〕 50%控除]

 [令和11年10月1日以降                控除できません]

 

【インボイス制度】支援措置

 〇 免税事業者からインボイス発行事業者になった場合

  一定期間、納税額が売上税額の2割に軽減されます

  対象者:免税事業者からインボイス発行事業者になった方

  対象期間:令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間

 〇 少額取引はインボイスを保存しなくてもOK

  1万円未満の課税仕入(経費等)は、インボイスの保存がなくても帳簿の保存のみで

  仕入税額控除できます

  対象者:2年前の課税売上が1億円以下または1年前の上半期の課税売上が

      5,000万円以下の方

  対象期間:令和5年10月1日~令和11年9月30日

 〇 値引き、返品などは返還インボイス不要

  1万円未満の値引きや返品などは、返還インボイスを交付しなくてもOK。

  振込手数料分を値引き処理する場合も対象です

  対象者:すべての方

  対象期間:適用期限なし

 〇 インボイスの登録で補助金が加算

  免税事業者がインボイス発行事業者に登録すると、持続化補助金の補助上限額が

  一律50万円加算

  対象者:小規模事業者

  補助対象:税理士相談費、機械装置導入費、広報費、展示会出展費、開発費、

       委託費など

  補助上限:100~250万円(インボイス発行事業者の登録で50万円加算)

 〇 安価な会計ソフトもIT導入補助金の対象

  IT導入補助金の補助下限額が撤廃されました

  対象者:中小企業・小規模事業者など

  補助対象:ソフトウェア購入費、クラウド利用費(最大2年分)、ハードウェア

       購入費など

  補助額:ITツール〈~50万円(補助率3/4以内)〉

          〈50~350万円(補助率2/3以内)〉

      PC・タブレットなど〈~10万円(補助率1/2以内)〉

      レジ・券売機など〈~20万円(補助率1/2以内)〉

 

詳しくは、下記HPをご参照ください。

URL:https://www.shokokai.or.jp/

参考:一目でわかる!インボイス発行・登録どうする?

   インボイス制度、支援措置があるって本当!?


2023年4月11日
第13回「事業再構築補助金」公募開始!(令和7年1月10日更新)

 ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い切った事業再構築を支援する「事業再構築補助金」の公募が開始されました。

 

みどり市商工会は「認定経営革新等支援機関」に認定されています。事業計画策定については商工会にご相談ください。 

 

■概  要

 事業再構築指針に沿った新分野展開、業態転換、事業・業種転換等を行う

 新型コロナウイルスの影響で厳しい状況にある中小企業、中堅企業、

 個人事業主、企業組合等を対象に設備投資等を支援します。

 

■対象経費

 設備費のほか、建物の建設費、建物改修費、撤去費、システム購入費も

 補助対象です。新しい事業の開始に必要となる研修費、広告宣伝費、

 販売促進費も補助対象です。 

 

■補  助  率 「中小企業」

通常類型: 1/2(短期に大規模な賃上げを行う場合は2/3) 

GX進出類型:1/2(短期に大規模な賃上げを行う場合は2/3)

最低賃金類型:3/4(コロナで抱えた債務の借り換えを行っていない場合は2/3) 

卒業促進上乗せ措置:1/2

中長期大規模賃金引上促進上乗せ措置:1/2

 

■公募期間:第13回 令和7年1月10日(金)~令和7年3月26日(水)

 

■申請受付:第13回 令和7年2月7日(金)~令和7年3月26日(水)18:00

 

事業再構築補助金リーフレット

事業再構築補助金 特設サイト(jigyou-saikouchiku.jp)

第13回事業再構築公募要領

 

※電子申請での申請となります。 

 まだ「GビズIDプライムアカウント」を取得されていない企業様は取得までに2~3週間要しますので、早めのご準備をお願い致します。 


2023年4月6日
🖋ぐんま創業スクール2022🖋受講生募集中!

 創業するために必要な基本的ノウハウと創業後の顧客獲得方法や売上アップのための極意を学ぶ「ぐんま創業スクール」が以下のとおり開催されます。

 独立・起業にご関心ある方や創業をお考えの方はこの機会に是非ご参加下さい!

 

〔スケジュール〕

 【前橋会場】

  日程 10月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも日曜日)

     受講終了後11月6日(日)個別相談会開催予定

  時間 10:00~16:00(1時間昼休憩)

  場所 群馬県商工連会館2階大研修室

 【太田会場】

  日程 11月13日・20日・27日

     12月 4日・11日    (いずれも日曜日)

     受講終了後12月18日(日)個別相談会開催予定

  時間 10:00~16:00(1時間昼休憩)

  場所 太田市新田商工会

 ※前橋会場・太田会場共に講義内容は同じものです。

 ※新型コロナウイルス感染状況により、延期もしくは中止の可能性も

  あります。

 【講師】

  綿貫有二(わたぬきゆうじ)先生

  経営コンサルタント・中小企業診断士・経営革新等認定支援機関

  ・認定情報処理支援機関

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

♦受講対象

 1年以内に群馬県内で操業を予定している方で、創業に関しての知識を習得したい方。

 全5日間すべてのカリキュラムを受講いただける方

♦定員 各コース20名(応募多数の場合は参加者を選考させていただきます)

♦受講料 無料

〔申込方法〕

 参加申込書にご記入の上、メール、FAXもしくは郵送にて令和4年9月9日(金)までにお申し込み下さい。

 →参加申込書はhttp://www.gcis.or.jp/よりダウンロードできます。

 

主催:群馬県商工会連合会

 

〔問い合わせ先〕

 群馬県商工会連合会 経営支援課 担当:星野

 〒371-0047 群馬県前橋市関根町3-8-1

 Mail:seminar-info@gcis.or.jp

 Tell:027-231-9779 Fax:027-234-3378

 

 

 


2022年7月8日
第52回商工会主張者大会”石山陽介”さん優勝

 令和4年6月2日(木)前橋テルサにて第52回商工会青年女性経営者の主張大会が行われ、桐生みどりブロック代表として当商工会より”石山陽介”さんが発表しました。

 多くの聴衆の中、『青年部に入ると何かが起きる』と題して繋がりの大切さを堂々と主張しました。

 結果、見事優勝し9月に新潟で行われる関東大会に出場する事が決まりました。みどり市商工会初の快挙です。全国大会を目指して頑張りますので多くの方の応援をよろしくお願いします。


2022年6月27日
群馬ものづくりフェア2022

♦ 今年の展示商談会「ぐんまものづくりフェア」は、対面&オンラインのハイブリッドで開催します!!

♦ 自社技術、製品の提案・PRの場として、是非ご利用ください。

 

〔スケジュール〕

 出展企業の募集・・・6月20日(月)まで

 出展企業の決定・・・6月下旬

 技術・製品PRシートの提出・・・7月12日(火)まで

 出展企業向け事前説明会・・・7月下旬

 展示会場の設営・搬入・・・9月7日(水)

 展示会の開催・・・9月8日(木)、9日(金)

 

〔開催概要〕

 会 期 令和4年9月8日(木)・9日(金)

 会 場 Gメッセ群馬 展示ホール(群馬県高崎市岩押町12-24)

 来場者 大手・中堅メーカーの調達、開発、設計、生産技術部門担当者 等

 

 ー展示ー

  ・出展企業による技術・製品の展示

  ・支援機関等による展示

  ・各種講演・関連セミナーの実施

  ・オンラインでの商談予約・フォローアップ 等

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【出展要件】

 ①自社で生産・開発する技術・製品があること

 ②期間中、来場者からの質問、技術・製品の説明、商談できる者を展示ブースに

  常時配置すること。

 ③開催前後に県が実施するアンケート調査等に協力すること。

 ④出展に関する事項について、県及び関係機関の指示に従うこと。

 ⑤群馬県が運営するオンライン展示場「GUNMA VIRTURAL EXPO」に出展すること。

 

 ♦出展料

  県内企業:60,000円(税込)[群馬県内に本社又は生産・開発拠点を有する企業]

  県外企業:80,000円(税込)[上記以外の企業]

 ♦申込期間 令和4年6月20日(月)まで

  募集数:160社程度

 ♦出展カテゴリー

  1⃣加工技術/部品

   ①切削

   ②プレス・鈑金・溶接

   ③鋳造・鍛造

   ④プラスチック・ゴム

   ⑤金型・治工具

   ⑥表面処理・熱処理

   ⑦研削・研磨

   ⑧電気・電子

   ⑨その他金属加工

  2⃣機器/装置

  3⃣設計/開発

  4⃣ITソリューション

  5⃣環境/エネルギー

  6⃣その他ものづくり

 

主催:群馬県/公益財団法人群馬県産業支援機構/特定非営利活動法人北関東産官学研究会/ものづくり情報発信推進協議会

 

【お問い合わせ先】

 群馬県ものづくりフェア開催事務局 担当飯塚

 TEL:027-226-3359 E-mail:monodukuri@pref.gunma.lg.jp

 

参考:ビジネスマッチングのための展示商談会 群馬ものづくりフェア2022


2022年5月26日
インボイス制度について

 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。

 適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)交付することができます。

 

”インボイス制度とは”

 ・売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。

 ・買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。

 

詳しくは、こちらのパンフレットをご確認ください。

 両面パンフレット.pdf

 

参考に国税庁のホームページをご覧ください。

 国税庁HP

 

桐生税務署の制度説明会

 インボイス制度説明会日程

 


2022年5月24日
📷企業PR動画を公開しました!

令和3年度伴走型小規模事業者支援推進事業の一環で、会員事業所を対象に企業PR動画を作成いたしました。

 

商工会では、会員事業所の魅力を広く情報発信し、ビジネスチャンスの創出と拡大を図るためのPR動画の制作を支援しています。

今年度は20社の申込の中から、事業計画に基づく販路開拓に取組む10社を厳選し動画を制作しました。

 

事業所の魅力が詰まった動画となっておりますので、ぜひご覧ください。

Blic mt hairmake

ラメール

㈲トミヤ化工

丸美屋商店

KANBAI-BASE

Atelier Lala

プラスワン

㈱足利屋洋品店

◆㈱佐藤精機※2月中に公開予定

◆㈲メジャー※2月中に公開予定

 

”私もやってみたい!”と思いましたら、お気軽にみどり市商工会(0277-73-6611)

まで、ご連絡ください。

 

 

今後も会員事業所の最新動画をアップロードいたしますので、下記URLからチャンネル登録もよろしくお願いします。

URL:みどり市商工会 - YouTube

 

 


2022年2月1日
みどり市商工会 支払手数料一覧

♦ 記帳代行手数料(税込)

  記帳機械化代行  26,400円 月額2,200円×12か月

  手書き代行    33,000円 仕訳帳作成~決算書作成までを代行※1

           16,500円 総勘定元帳作成~決算書作成までを代行※2

  確定申告書作成  申告書A 1,650円

           申告書B 3,300円

  消費税申告書作成 簡易 1,100円

           一般 2,200円

  年末調整事務指導 550円   従業員2名までは無料。

                 3人目以降、1人あたり550円徴収

  ※個人事業者に限ります。

  ※1 例)仕訳帳や現金出納帳などが未作成で、領収書や通帳を持参された方

  ※2 例)総勘定元帳が未作成で、作成した仕訳帳や現金出納帳を持参された方

 

♦ コピー・印刷等(税込)

  〔モノクロ〕  〔カラー〕  〔フルカラー〕

   B5 11円/枚   44円/枚   66円/枚

   A4 11円/枚   44円/枚   66円/枚

   B4 22円/枚   66円/枚   88円/枚

   A3 22円/枚   66円/枚   88円/枚

  【モノクロセット価格】

   B5 55円/10枚

   A4 55円/10枚

   B4 22円/10枚

   A3 22円/10枚

 

♦ 各種証明書発行手数料(税込)

   330円/通

 

♦ 施設使用料(税込)

  【本所 大間々】

  大会議室(2F)   午前 2,200円 9:00~13:00

           午後 2,200円 13:00~17:00

           夜間 4,400円 17:00~21:00

  役員室(1F)    午前 1,650円 9:00~13:00

           午後 1,650円 13:00~17:00

           夜間 3,300円 17:00~21:00

  女性部研修室(2F)   午前 1,100円 9:00~13:00

             午後 1,100円 13:00~17:00

             夜間 2,000円 17:00~21:00

  ※営利目的の講習会・講演会・展示会・即売会等の場合は1.5倍の金額

 

♦ 備品当貸出料(税込)(1日あたり)

  椅子         55円 リヤカー     1,100円

  机        110円 紅白幕        550円

  テント     1,100円 アンプスピーカー 1,100円

  抽選機一式   1,100円 拡声器        550円

  のぼり旗の重り  110円 カラーコーン       220円

  フライヤー   1,100円 コーンバー       110円

  バリケード      220円 プロジェクター    1,100円

 ※全て非会員は2倍の金額

 

♦ みどり市利子補給申請手数料(税込)

   1,100円/事業所あたり

  ※非会員は1口につき3,300円

 

是非利用してください。

詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にご相談ください。


2021年10月28日
サステナブルWEEK ONLINE2021を開催します!

 持続可能な街づくりを進めるために、二週間にわたる商工会イベントを開催致します!

 ぜひご参加ください!!

 

【イベントA】Instagramでレシピを共有しよう!

 ・思い出料理を皆さんと共有し隊。

 ・家庭料理で皆さんと繋がり隊。

 ・懐かしい料理を繋いでいき隊。

 Instagramで自分のレシピを色々な人に繋ごう!

 

【イベントB】KEIKOKUカレーを食べよう!

 高津戸渓谷をイメージしたKEIKOKUカレーを食べて、お食事券・QUOカードをもらおう!

 〔対象店舗〕

  旬菜トラットリア ありす     0277-73-1257

  魚彩遊膳 うおふじ        0277-72-1322

  大間々ゴルフ練習場 食堂部    0277-72-2024

  草木ドライブイン         0277-95-6136

  本場インド料理 スターサンジ   0277-73-0201

  そば処 ふくおか(TAKE OUTのみ)0277-73-2899

  美濃屋     (TAKE OUTのみ)0277-72-3069

 詳しくは、ページ下方のチラシをチェックしてください。

 

【イベントC】草木湖マラソン

 10月31日(日)大会のAED設置に協力致します!

 

チラシ:サステナブルWEEK ONLINE2021

 

主催 みどり市商工会 サステナブルウィーク実行委員会

後援 みどり市

 

お問い合わせ TEL:0277-73-6611

       Mall:office@midori-sci.or.jp


2021年10月22日
企業PR動画を作成しませんか?

 「商品・サービスのPRができていない」「動画に関心があるが自分ではつくれない」「お客様を増やしたい」

→ 強力な販促ツールを作るチャンスです!!

商工会では、会員事業所の魅力を広く情報発信し、ビジネスチャンスの創出と拡大を図るためのPR動画の制作を支援いたします。

 

【募集内容】

  期 間 令和3年8月27日(金)

  企業数 先着10社

  制作費 無料

  申 込 こちらの申込書でFAX・ご持参にてご提出ください。 

 

■ 実施方法・スケジュール

   実施事業所には後日詳細をご連絡させていただきます。

   ※撮影時期は9月~12月までを予定しております。

 

参考:企業PR動画作成支援チラシ

 

詳しくは、みどり市商工会(0277―73―6611)まで、お気軽にご相談ください。 

 


2021年8月16日
「ぐんま創業スクール2021」を開催します!

 群馬県商工会連合会では、「今すぐに起業したいが何をしたら良いかわからない」「起業したいが失敗したくない」とお考えの方向けに、”成功する創業” ”儲かる創業”に特化したカリキュラムを組んだ「ぐんま創業スクール2021」を開催いたします。

 ※今年度は、起業について本気で検討されている方向けのセミナー内容で、開催会場を2

  会場設け開催いたします。

 

 皆様の積極的な参加を心よりお待ちしております。

 

■ 対象者

   ・1年以内に群馬県内で創業を予定している方

   ・全5日間すべてのカリキュラムを受講いただける方

 

■ 参加料

    費用はかからず、無料でご参加いただけます!

 

■ 会 場

   前橋会場  群馬県商工会連合会 2階大研修室

         住所:群馬県前橋市関根町3-8-1

   みどり会場 みどり市商工会

         住所:群馬県みどり市大間々町大間々1549

 

■ 定 員

   各会場とも15名

   ※応募多数の場合、記入いただいていた参加申込書を基に審査を行い、受講者を決定

    させていただきます(結果については令和3年9月中旬以降、すべての申込者へ別

    途ご案内いたします)。

 

■ 日 程

   ・前橋会場(会場:群馬県商工会連合会) <全5回>

    10月3日、10日、17日、24日、31日(いずれも日曜日)

   ・みどり会場(会場:みどり市商工会) <全5回>

    11月14日、21日、28日、12月5日、12日(いずれも日曜日)

   ※各コース・各日とも午前10時から午後4時での開催となります。

   ※前橋、みどり会場の受講内容は同一のものです。

    (開催する会場が相違するのみです。)

 

■ お問い合わせ

   群馬県商工会連合会 経営支援課(担当:星野・秋山・根岸)

   TEL:027-231-9779  FAX:027-234-3378

   メール:seminar-info@gcis.or.jp

   ※新型コロナウイルスの感染状況により、延期もしくは中止の可能性もあります。

 

「ぐんま創業スクール2021」開催チラシはこちら

 →ぐんま創業スクール2021チラシ.pdf

 

「ぐんま創業スクール2021」参加申込書はこちら

 →ぐんま創業スクール申込書.word    (Word形式)

  ぐんま創業スクール申込書.pdf     (PDF形式)

  ぐんま創業スクール申込書(記入例).pdf(記入例)

 

詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)に気軽にご相談ください。


2021年7月5日
群馬県優良県産品推奨審査が実施されます!

 令和4~5年度の優良県産品の推奨を決定するため、令和3年度群馬県優良県産品推奨審査が実施されます。

 

■ 受付期間

   令和3年7月1日(木)~30日(金)

 

■ 申請方法

   申請書(別紙様式1号)に関係書類を添付の上、事業所所在市町村商工観光担当課に

   提出

      ※申請商品(現品)の提出は不要です。(審査会前日に会場に直接搬入)

      ※申請書記入例 → 別紙様式1号(記入例)

 

■ 事前講習会

   日時:令和3年6月21日(月) 13:30~16:00

   会場:群馬会館1階広間(前橋市大手町2-1-1)

   内容

    ・群馬県優良県産品推奨制度の概要

    ・食品表示について(食品表示法、健康増進法)

    ・医薬品医療機器等法の禁止概要について

   定員:45名(先着順)

     ※定員に達した後に申し込みいただき、参加できない方のみご連絡いたします。

 

■ 審査会(参考)

   日   程:令和3年9月7日(火)

   会   場:県庁者28階 281会議室

   搬入・搬出:搬入は審査会の前日とし、搬出は審査会終了となります。

 

■ 問い合わせ

   観光魅力創出課 観光ブランディング係 林

    TEL:027-226-3386

    FAX:027-223-1197

    E-mail:hys-tc@pref.gunma.lg.jp

 

参考:群馬県優良県産品推奨制度(審査会開催)のご案内

 

詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にご連絡ください。

 


2021年5月26日
みどり市商工会青年部が部員増強運動達成表彰を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

みどり市商工会青年部では令和元年度で青年部の新規入会者7 名の方々に入会いただきました。

 

おかげさまで群馬県商工会青年部連合会の通常総会にて部員増強運動達成の表彰を受けることができました。

 

青年部とは、20代から45歳までの青年経営者(後継者)集団です。

人脈づくりとなるのはもちろん、経営力を高める研修会や事業承継セミナーを開催したり、各種イベントの出店・まちの環境美化運動などを実施するなど、積極的にビジネス向上とまちづくりに努めています。

 

現在の部員数は33名で随時募集中です。


2021年5月21日
【6月11日締切】群馬県内企業と教育機関のデザインマッチング事業参加企業を募集が開始されました!

群馬県では、県内企業とデザインを専攻している学生とのマッチングの場を設け、企業と学生双方の連携で、デザイン制作に取り組むデザインマッチング事業を実施します。

   ・「デザインがなかなか思いつかない」

   ・「デザインが斬新な商品をつくりたい」

   ・「若い人の発想を取り入れてみたい」

など、デザインにお悩みの企業の皆様を募集します。

 

 ■ 対象企業

   群馬県内に事業所を有する中小企業又は産地組合等

 

 ■ 参加費用

   ・デザインの制作・試作に係る材料費等諸経費及び設計費

   ・デザイン料

 

 ■ 応募締切

   令和3年6月11日(金)

 

 ■ 応募方法

   所定の応募用紙に必要事項を記入して、メールまたはファックスにて

   ご提出ください。

   参考:群馬県内企業と教育機関のデザインマッチング事業応募用紙(pdf)

      群馬県内企業と教育機関のデザインマッチング事業応募用紙(docx)

      群馬県内企業と教育機関のデザインマッチング事業応募用紙(記入例)

 

 ■ 事業スケジュール

   1,募集期間(令和3年5月10日(月)~6月11日(金))

   2,ヒアリング審査(6月中)

   3.実施企業採択(6月中を予定)

   4,学生との打合せ3~5回程度(7月~1月)

   5,成果品の発表(2月中)

 

 ■ 参加する教育機関

   ・群馬県立女子大学

   ・中央情報大学校

   ・前橋工科大学

 

 ■ 申込・問合せ先

   群馬県産業経済部地域企業支援課 地域産業係
   〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
   電話:027-226-3358
   FAX:027-223-7875

   メール:jibasan@pref.gunma.lg.jp

 

 参考:群馬県内企業と教育機関のデザインマッチング事業実施要綱

    「群馬県内企業と教育機関のデザインマッチング事業」への参加企業を募集チラシ 

 

  詳しく知りたい場合や、参加しようか迷っている方は、お気軽にみどり市商工会

  (TEL0277-73-6611)までご相談ください。

 

 


2021年5月11日
みどり市商工会 本所
みどり市商工会 本所 〒376-0101
群馬県みどり市大間々町大間々1549
TEL 0277-73-6611
FAX 0277-72-2588


みどり市商工会 東支所
みどり市商工会 東支所 〒376-0307
群馬県みどり市東町花輪103-1
TEL 0277-97-2201
FAX 0277-97-3328


あずままだより最新号
みどり市 みどり市ブランド みどり市観光ガイド プリムラカード インスタグラム ライン公式アカウント