〒376-0101 みどり市商工会 本所の地図はこちら
群馬県みどり市大間々町大間々1549
〒376-0307 みどり市商工会 東支所の地図はこちら
群馬県みどり市東町花輪103-1
お電話でのお問い合わせは TEL:0277-73-6611 平日 午前9:00〜午後5:00メール・ファクスでのお問い合わせはこちら
トップページ > お知らせ
【令和5年度】グッドデザインぐんま

 群馬県では、県内のデザインに優れた工業製品等を選定・推奨する「グッドデザインぐんま商品選定事業」を平成5年度から実施しています。

 本事業を通じて、本県産業の一層の発展と多彩で魅力的な商品開発の促進を図るため、選定商品を募集します。

 

■募集期間 令和5年9月29日(金)まで

 

【概要】

 〔対象商品〕

  県内で企画・デザインされた工業製品、クラフト製品又は製品のパッケージで、県内で製造又は販売されているもの。

  ※2023年9月29日までに販売されているもの。

  ※コンセプトが異なれば何点でも応募可能です。

 〔応募資格〕

  応募賞品の製造業者又は販売業者

  ※販売業者が応募すう場合は、自社開発商品、又は製造業者の応募承認を得た者に限ります。

 〔応募費用〕

  無料 ※現品審査時の搬入出等に要する経費は応募者負担となります。

 

■応募方法

 ぐんま電子申請受付システム(表面の二次元コード)からご応募ください。

 ※応募用紙・写真・商品カタログ等をご準備ください。

 応募用紙はこちら

 

参考:令和5年度 グッドデザインぐんま選定商品の募集について(群馬県HP)

 

詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にお問い合わせください。


2023年7月14日
ぐんまTech EXPO2023

—ビジネスマッチングのための展示商談会—

●今年も対面&オンラインのハイブリッドで開催します!!

●CASE等、今話題のテーマに関する展示を新たに実施予定です!!

●自社技術、製品の提案・PRの場として、是非ご利用ください。

 

〔スケジュール〕

 日  時 2023.10.12(木)▶10.13(金)

 会  場 Gメッセ群馬 展示ホールB・C(群馬県高崎市岩押町12-24)

 申込締切 7.31(月)17:00

 

■出展料金(1小間あたり)

 県内企業 ¥80,000(税込) 県外企業 ¥120,000(税込)

■募集企業数

 215社程度【先着順】

 

〈主催〉

 群馬県/公益財団法人群馬県産業支援機構特定非営利活動法人北関東産官学研究会

 ものづくり情報発信推進協議会

 

参考:ぐんまTechEXPO2023 出展者募集中

 

〔お問い合わせ先〕

 ぐんまTech EXPO 開催事務局

 (群馬県産業経済部 地域企業支援課 ものづくりイノベーション室内)

 TEL:027-226-3359 Mail:monodukuri@pref.gunma.lg.jp

 

詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にご相談ください。


2023年7月14日
令和5年度 ぐんま技術革新チャレンジ補助金〈2次募集〉

 みどり市では、群馬県と連携して、中小企業の皆様の「新技術」「新製品」「新サービス」の開発を支援するため、研究開発費の一部を補助する制度を設けています。比較的小規模な開発に大変有用な制度です。是非ご活用ください。

 

◆補助対象事業

 中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービス等に係る新技術・新製品の開発や地域特色を生かした新製品開発等

 ※デジタル技術を活用した製品開発や、デジタル技術により業務やビジネスを変革し、新たな事業展開を図ろうとするものには、審査の際に加点評価を行います。

 ※機械・器具・ソフトウェアや量産設備の導入等を主な目的とした応募はできません。

 

◆補助上限額

 1件あたり80万円(県・市町村から各40万円を交付)

 

◆補助率

 1/2(ただし、小規模事業者は4/5)

 

◆補助対象者

 みどり市内に主たる事業所を有する中小企業者

 ※本社がみどり市外でも、開発実施拠点がみどり市内に所在していれば対象となります。

 

◆募集期間

 令和5年6月5日(月)~7月31日(月)午後5時まで

 

参考:ぐんま技術革新チャレンジ補助金


2023年6月1日
事業展開等リスキング支援コース

◆ 審議事業展開やDX推進等の人材育成に「人材開発支援助成金」が活用できます!

 

 人材開発支援助成金は、事業主が雇用する労働者に対して訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。「事業展開等リスキング支援コース」では、新たな事業の立ち上げなど事業展開等に伴い必要となる知識および技術を習得させるための訓練を助成の対象にしています。

 

【支給対象】

 〔対象者〕事業主:雇用保険適用事業所の事業主

      労働者:雇用保険被保険者

 〔訓 練〕①訓練時間数が10時間以上であること

      ②OFF-JT(企業の事業活動と区別して行われる訓練)であること

      ③職務に関連した訓練で、以下のいずれかに該当する訓練であること

 

【助成率・助成額】

 ①助成率・限度額

  ・経費助成率 中小企業:75% 大企業:60%

  ・賃金助成額(1人1時間) 中小企業:960円 大企業:480円

  ・1事業所1年度あたりの助成限度額:1億円

 ②受講者1人あたりの経費助成限度額

  ・10時間以上100時間未満 中小企業:30万円 大企業:20万円

  ・100時間以上200時間未満 中小企業:40万円 大企業:25万円

  ・200時間以上 中小企業:50万円 大企業:30万円

 

詳しくはこちらからご確認下さい。

人材開発支援助成金|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 


2023年5月31日
第2次みどり市総合計画 後期基本計画 市民説明会

 みどり市の令和5年度から5年間の方向性を示す、「第2次みどり市総合計画後期基本計画」について、令和3年12月から総合計画審議会等で検討・審議を重ね、令和5年3月に議決、策定となりました。

 本計画の策定にあたり、今後のまちづくりの方向性や具体的な取組等について、市長から説明し、市民の皆様からご意見を伺う機会となりますので、ぜひご参加下さい。

 

【スケジュール】

〈実施日時・会場〉

 5月27日(土) 14:00~15:30 〔大間々庁舎 大会議室〕

 5月30日(火) 18:30~20:00 〔笠懸公民館 交流ホール〕

 5月31日(木) 18:30~20:00 〔東公民館 3階ホール〕

 ※定員は各会場ともに100名となります。(定員に達し次第、受付終了いたします。)

 

〈お問合せ先〉

 ・事前にお電話またはメールにて開催日の前日までにお申し込み下さい(企画課宛)。

 ・お申し込みの際には、住所・氏名・年齢・電話番号・希望日をお伝えください。

 TEL(企画課直通):0277-76-0962

 Mail:kikaku@city.midori.gunma.jp

 


2023年5月11日
インボイス制度・登録要否相談会のご案内

 消費税の基本的な仕組みやインボイス制度について理解を深めていただくため、インボイス制度説明会を開催していますので、是非ご参加ください。

 登録するかお悩みの方には、登録要否相談会へのご参加もお勧めしています。

 

〈説明会内容〉

 消費税の基本的な仕組み、インボイス制度の概要等

〈登録要否相談会〉

 登録の考え方や必要な情報等の案内(各回30分)

〈開催場所〉

 桐生税務署 3階共用会議室

 

■参加費:無料

 ※事前登録制で先着順

 

【説明会・相談会一覧】

 ■申込期限:5/17までのもの

 「インボイス制度説明会〈制度の概要〉」 

  日時:令和5年5月18日 10:00~11:00

  定員:15名

 「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている法人向け)」

  日時:令和5年5月18日 11:00~12:00

  定員:4名

 「インボイス制度説明会〈消費税の基本的な仕組み〉」

  日時:令和5年5月18日 13:30~14:30

  定員:15名

 「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている個人事業者向け)」

  日時:令和5年5月18日 14:30~16:00

  定員:6名

 

 ■申込期限:6/21までのもの

 「インボイス制度説明会【制度の概要】」

  日時:令和5年6月22日 10:00~11:00

  定員:15名

 「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている法人向け)」

  日時:令和5年6月22日 11:00~12:00

  定員:4名

 「インボイス制度説明会【消費税の基本的な仕組み】」

  日時:令和5年6月22日 13:30~14:30

  定員:15名

 「登録要否相談会(登録の要否を悩まれている個人事業者向け)」

  日時:令和5年6月22日 14:30~16:00

  定員:6名

※新型コロナウイルス感染症等の感染拡大状況によっては、開催を中止する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

〈お問合せ先〉

 午前の部 桐生税務署法人課税第一部門 TEL:0277-22-3125

 午後の部 桐生税務署個人課税第一部門 TEL:0277-22-3124

 

 インボイス制度に関する一般的なご相談は、軽減・インボイスコールセンターで受け付けております。

 【専門ダイヤル】0120-205-553(無料)

 【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)

 


2023年4月26日
〈予告〉ぐんまSDGsコーチングプログラム~inみどり~

 SDGsを活用して企業経営における「新たなビジネスチャンス」の獲得や「企業の魅力向上」、「人材の獲得」などを目指します。

 

〈開催日程〉令和5年8月以降(全4回:各回3時間程度)

〈開催概要〉

 専門家による集合カウンセリングを通じて、SDGsの理解を深め、経営戦略、経営に役立つ目標設定や計画作成を学びます。

 

 参  加  費:2万円/1事業者

 参加要件:市内の中小企業者であること

      ※事前に2030SDGsカードゲームを体験していることが要件になる場合があります。

 募集定員:10事業者(1事業者あたり2名まで)

 

 上記の内容は現時点での予定です。

 日程・会場等含め詳細が決定しましたら改めてご案内致します。

 

〈お問合せ先〉

 みどり市産業観光部 商工課

 TEL:0277-76-1938

 Mail:kigyoyuchi@city.midori.gunma.jp

 

参考:SDGsで企業発展を目指そう


2023年4月26日
【インボイス制度】発行・登録・支援措置について

  インボイス発行事業者になるには税務署への登録が必要です。制度開始時から導入するには、令和5年9月30日までに登録申請をすませる必要があります。

 インボイス制度は令和5年10月1日から開始致します。

 

〔免税事業者からの仕入控除〕

 インボイス導入後は、原則として免税事業者との取引では仕入税額控除はできません。

 ただし、当初6年間は、一定割合を仕入控除できます。区分記載請求書等の保存と、

 経過措置の適用を受けることを記載した帳簿の保存が必要です。

 [当初3年間〔令和5年10月1日~令和8年9月30日〕  80%控]

 [次の3年間〔令和8年10月1日~令和11年9月30日〕 50%控除]

 [令和11年10月1日以降                控除できません]

 

【インボイス制度】支援措置

 〇 免税事業者からインボイス発行事業者になった場合

  一定期間、納税額が売上税額の2割に軽減されます

  対象者:免税事業者からインボイス発行事業者になった方

  対象期間:令和5年10月1日~令和8年9月30日を含む課税期間

 〇 少額取引はインボイスを保存しなくてもOK

  1万円未満の課税仕入(経費等)は、インボイスの保存がなくても帳簿の保存のみで

  仕入税額控除できます

  対象者:2年前の課税売上が1億円以下または1年前の上半期の課税売上が

      5,000万円以下の方

  対象期間:令和5年10月1日~令和11年9月30日

 〇 値引き、返品などは返還インボイス不要

  1万円未満の値引きや返品などは、返還インボイスを交付しなくてもOK。

  振込手数料分を値引き処理する場合も対象です

  対象者:すべての方

  対象期間:適用期限なし

 〇 インボイスの登録で補助金が加算

  免税事業者がインボイス発行事業者に登録すると、持続化補助金の補助上限額が

  一律50万円加算

  対象者:小規模事業者

  補助対象:税理士相談費、機械装置導入費、広報費、展示会出展費、開発費、

       委託費など

  補助上限:100~250万円(インボイス発行事業者の登録で50万円加算)

 〇 安価な会計ソフトもIT導入補助金の対象

  IT導入補助金の補助下限額が撤廃されました

  対象者:中小企業・小規模事業者など

  補助対象:ソフトウェア購入費、クラウド利用費(最大2年分)、ハードウェア

       購入費など

  補助額:ITツール〈~50万円(補助率3/4以内)〉

          〈50~350万円(補助率2/3以内)〉

      PC・タブレットなど〈~10万円(補助率1/2以内)〉

      レジ・券売機など〈~20万円(補助率1/2以内)〉

 

詳しくは、下記HPをご参照ください。

URL:https://www.shokokai.or.jp/

参考:一目でわかる!インボイス発行・登録どうする?

   インボイス制度、支援措置があるって本当!?


2023年4月11日
?ぐんま創業スクール2022?受講生募集中!

 創業するために必要な基本的ノウハウと創業後の顧客獲得方法や売上アップのための極意を学ぶ「ぐんま創業スクール」が以下のとおり開催されます。

 独立・起業にご関心ある方や創業をお考えの方はこの機会に是非ご参加下さい!

 

〔スケジュール〕

 【前橋会場】

  日程 10月2日・9日・16日・23日・30日(いずれも日曜日)

     受講終了後11月6日(日)個別相談会開催予定

  時間 10:00~16:00(1時間昼休憩)

  場所 群馬県商工連会館2階大研修室

 【太田会場】

  日程 11月13日・20日・27日

     12月 4日・11日    (いずれも日曜日)

     受講終了後12月18日(日)個別相談会開催予定

  時間 10:00~16:00(1時間昼休憩)

  場所 太田市新田商工会

 ※前橋会場・太田会場共に講義内容は同じものです。

 ※新型コロナウイルス感染状況により、延期もしくは中止の可能性も

  あります。

 【講師】

  綿貫有二(わたぬきゆうじ)先生

  経営コンサルタント・中小企業診断士・経営革新等認定支援機関

  ・認定情報処理支援機関

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

♦受講対象

 1年以内に群馬県内で操業を予定している方で、創業に関しての知識を習得したい方。

 全5日間すべてのカリキュラムを受講いただける方

♦定員 各コース20名(応募多数の場合は参加者を選考させていただきます)

♦受講料 無料

〔申込方法〕

 参加申込書にご記入の上、メール、FAXもしくは郵送にて令和4年9月9日(金)までにお申し込み下さい。

 →参加申込書はhttp://www.gcis.or.jp/よりダウンロードできます。

 

主催:群馬県商工会連合会

 

〔問い合わせ先〕

 群馬県商工会連合会 経営支援課 担当:星野

 〒371-0047 群馬県前橋市関根町3-8-1

 Mail:seminar-info@gcis.or.jp

 Tell:027-231-9779 Fax:027-234-3378

 

 

 


2022年7月8日
第52回商工会主張者大会”石山陽介”さん優勝

 令和4年6月2日(木)前橋テルサにて第52回商工会青年女性経営者の主張大会が行われ、桐生みどりブロック代表として当商工会より”石山陽介”さんが発表しました。

 多くの聴衆の中、『青年部に入ると何かが起きる』と題して繋がりの大切さを堂々と主張しました。

 結果、見事優勝し9月に新潟で行われる関東大会に出場する事が決まりました。みどり市商工会初の快挙です。全国大会を目指して頑張りますので多くの方の応援をよろしくお願いします。


2022年6月27日
群馬ものづくりフェア2022

♦ 今年の展示商談会「ぐんまものづくりフェア」は、対面&オンラインのハイブリッドで開催します!!

♦ 自社技術、製品の提案・PRの場として、是非ご利用ください。

 

〔スケジュール〕

 出展企業の募集・・・6月20日(月)まで

 出展企業の決定・・・6月下旬

 技術・製品PRシートの提出・・・7月12日(火)まで

 出展企業向け事前説明会・・・7月下旬

 展示会場の設営・搬入・・・9月7日(水)

 展示会の開催・・・9月8日(木)、9日(金)

 

〔開催概要〕

 会 期 令和4年9月8日(木)・9日(金)

 会 場 Gメッセ群馬 展示ホール(群馬県高崎市岩押町12-24)

 来場者 大手・中堅メーカーの調達、開発、設計、生産技術部門担当者 等

 

 ー展示ー

  ・出展企業による技術・製品の展示

  ・支援機関等による展示

  ・各種講演・関連セミナーの実施

  ・オンラインでの商談予約・フォローアップ 等

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【出展要件】

 ①自社で生産・開発する技術・製品があること

 ②期間中、来場者からの質問、技術・製品の説明、商談できる者を展示ブースに

  常時配置すること。

 ③開催前後に県が実施するアンケート調査等に協力すること。

 ④出展に関する事項について、県及び関係機関の指示に従うこと。

 ⑤群馬県が運営するオンライン展示場「GUNMA VIRTURAL EXPO」に出展すること。

 

 ♦出展料

  県内企業:60,000円(税込)[群馬県内に本社又は生産・開発拠点を有する企業]

  県外企業:80,000円(税込)[上記以外の企業]

 ♦申込期間 令和4年6月20日(月)まで

  募集数:160社程度

 ♦出展カテゴリー

  1⃣加工技術/部品

   ①切削

   ②プレス・鈑金・溶接

   ③鋳造・鍛造

   ④プラスチック・ゴム

   ⑤金型・治工具

   ⑥表面処理・熱処理

   ⑦研削・研磨

   ⑧電気・電子

   ⑨その他金属加工

  2⃣機器/装置

  3⃣設計/開発

  4⃣ITソリューション

  5⃣環境/エネルギー

  6⃣その他ものづくり

 

主催:群馬県/公益財団法人群馬県産業支援機構/特定非営利活動法人北関東産官学研究会/ものづくり情報発信推進協議会

 

【お問い合わせ先】

 群馬県ものづくりフェア開催事務局 担当飯塚

 TEL:027-226-3359 E-mail:monodukuri@pref.gunma.lg.jp

 

参考:ビジネスマッチングのための展示商談会 群馬ものづくりフェア2022


2022年5月26日
インボイス制度について

 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。

 適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)交付することができます。

 

”インボイス制度とは”

 ・売手である登録事業者は、買手である取引相手(課税事業者)から求められたときは、インボイスを交付しなければなりません(また、交付したインボイスの写しを保存しておく必要があります)。

 ・買手は仕入税額控除の適用を受けるために、原則として、取引相手(売手)である登録事業者から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。

 

詳しくは、こちらのパンフレットをご確認ください。

 両面パンフレット.pdf

 

参考に国税庁のホームページをご覧ください。

 国税庁HP

 

桐生税務署の制度説明会

 インボイス制度説明会日程

 


2022年5月24日
?企業PR動画を公開しました!

令和3年度伴走型小規模事業者支援推進事業の一環で、会員事業所を対象に企業PR動画を作成いたしました。

 

商工会では、会員事業所の魅力を広く情報発信し、ビジネスチャンスの創出と拡大を図るためのPR動画の制作を支援しています。

今年度は20社の申込の中から、事業計画に基づく販路開拓に取組む10社を厳選し動画を制作しました。

 

事業所の魅力が詰まった動画となっておりますので、ぜひご覧ください。

Blic mt hairmake

ラメール

㈲トミヤ化工

丸美屋商店

KANBAI-BASE

Atelier Lala

プラスワン

㈱足利屋洋品店

◆㈱佐藤精機※2月中に公開予定

◆㈲メジャー※2月中に公開予定

 

”私もやってみたい!”と思いましたら、お気軽にみどり市商工会(0277-73-6611)

まで、ご連絡ください。

 

 

今後も会員事業所の最新動画をアップロードいたしますので、下記URLからチャンネル登録もよろしくお願いします。

URL:みどり市商工会 - YouTube

 

 


2022年2月1日
みどり市商工会 支払手数料一覧

♦ 記帳代行手数料(税込)

  記帳機械化代行  26,400円 月額2,200円×12か月

  手書き代行    33,000円 仕訳帳作成~決算書作成までを代行※1

           16,500円 総勘定元帳作成~決算書作成までを代行※2

  確定申告書作成  申告書A 1,650円

           申告書B 3,300円

  消費税申告書作成 簡易 1,100円

           一般 2,200円

  年末調整事務指導 550円   従業員2名までは無料。

                 3人目以降、1人あたり550円徴収

  ※個人事業者に限ります。

  ※1 例)仕訳帳や現金出納帳などが未作成で、領収書や通帳を持参された方

  ※2 例)総勘定元帳が未作成で、作成した仕訳帳や現金出納帳を持参された方

 

♦ コピー・印刷等(税込)

  〔モノクロ〕  〔カラー〕  〔フルカラー〕

   B5 11円/枚   44円/枚   66円/枚

   A4 11円/枚   44円/枚   66円/枚

   B4 22円/枚   66円/枚   88円/枚

   A3 22円/枚   66円/枚   88円/枚

  【モノクロセット価格】

   B5 55円/10枚

   A4 55円/10枚

   B4 22円/10枚

   A3 22円/10枚

 

♦ 各種証明書発行手数料(税込)

   330円/通

 

♦ 施設使用料(税込)

  【本所 大間々】

  大会議室(2F)   午前 2,200円 9:00~13:00

           午後 2,200円 13:00~17:00

           夜間 4,400円 17:00~21:00

  役員室(1F)    午前 1,650円 9:00~13:00

           午後 1,650円 13:00~17:00

           夜間 3,300円 17:00~21:00

  女性部研修室(2F)   午前 1,100円 9:00~13:00

             午後 1,100円 13:00~17:00

             夜間 2,000円 17:00~21:00

  ※営利目的の講習会・講演会・展示会・即売会等の場合は1.5倍の金額

 

♦ 備品当貸出料(税込)(1日あたり)

  椅子         55円 リヤカー     1,100円

  机        110円 紅白幕        550円

  テント     1,100円 アンプスピーカー 1,100円

  抽選機一式   1,100円 拡声器        550円

  のぼり旗の重り  110円 カラーコーン       220円

  フライヤー   1,100円 コーンバー       110円

  バリケード      220円 プロジェクター    1,100円

 ※全て非会員は2倍の金額

 

♦ みどり市利子補給申請手数料(税込)

   1,100円/事業所あたり

  ※非会員は1口につき3,300円

 

是非利用してください。

詳しくは、みどり市商工会(0277-73-6611)までお気軽にご相談ください。


2021年10月28日
サステナブルWEEK ONLINE2021を開催します!

 持続可能な街づくりを進めるために、二週間にわたる商工会イベントを開催致します!

 ぜひご参加ください!!

 

【イベントA】Instagramでレシピを共有しよう!

 ・思い出料理を皆さんと共有し隊。

 ・家庭料理で皆さんと繋がり隊。

 ・懐かしい料理を繋いでいき隊。

 Instagramで自分のレシピを色々な人に繋ごう!

 

【イベントB】KEIKOKUカレーを食べよう!

 高津戸渓谷をイメージしたKEIKOKUカレーを食べて、お食事券・QUOカードをもらおう!

 〔対象店舗〕

  旬菜トラットリア ありす     0277-73-1257

  魚彩遊膳 うおふじ        0277-72-1322

  大間々ゴルフ練習場 食堂部    0277-72-2024

  草木ドライブイン         0277-95-6136

  本場インド料理 スターサンジ   0277-73-0201

  そば処 ふくおか(TAKE OUTのみ)0277-73-2899

  美濃屋     (TAKE OUTのみ)0277-72-3069

 詳しくは、ページ下方のチラシをチェックしてください。

 

【イベントC】草木湖マラソン

 10月31日(日)大会のAED設置に協力致します!

 

チラシ:サステナブルWEEK ONLINE2021

 

主催 みどり市商工会 サステナブルウィーク実行委員会

後援 みどり市

 

お問い合わせ TEL:0277-73-6611

       Mall:office@midori-sci.or.jp


2021年10月22日
みどり市商工会 本所
みどり市商工会 本所 〒376-0101
群馬県みどり市大間々町大間々1549
TEL 0277-73-6611
FAX 0277-72-2588


みどり市商工会 東支所
みどり市商工会 東支所 〒376-0307
群馬県みどり市東町花輪103-1
TEL 0277-97-2201
FAX 0277-97-3328


あずままだより最新号
みどり市 みどり市ブランド みどり市観光ガイド プリムラカード インスタグラム ライン公式アカウント