みどり市商工会では下記日程にて、事業経営に欠かせない補助金や助成金について、専門講師が最新情報やその申請ポイントと効果的な活用方法を具体例を交えながらご説明をいたします。事業所の経営改善等にぜひ、お役立てください。
なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策として、参加される際のマスク着用、および当日の検温にご協力をよろしくお願いいたします。また、オンライン(ZOOM)による、リモート受講もできますので積極的にご参加ください。
1.日 時:令和3年3月4日(木) 午後7時~午後9時まで
2.場 所:みどり市商工会 2階 大会議室
※ オンライン(ZOOM)受講も可
3.講 師:中小企業診断士 久保田 義幸 先生
4.対象者:みどり市商工会員、従業員、家族 等
5.定 員:10名(先着)
6.その他:資料は当日配付いたします。(無料)
7.問合せ:みどり市商工会
TEL :0277-73-6611
FAX :0277-72-2588
メール :office@midori-sci.or.jp
2021年2月19日
コロナ禍で地域経済が停滞する中、個店を元気づけることを目的に昨年12月から今年1月末まで開催した「年末年始スタンプラリー」につきましては、過日抽選会を行い現金・商品券を進呈する当選者が決まりました。
商品券の有効期限は令和3年3月20日までとなっておりますので、余裕をもってお引き換えください。
引き換え会場
〒376-0101 みどり市大間々町大間々1549
みどり市商工会
TEL:0277-73-6611
時間:9:00~17:00
2021年2月18日
地域会員事業所の皆様におかれまして日頃より感染症予防対策にご協力いただいているところとは存じますが、実際に事業所内で感染が判明した場合、感染が疑われる場合の対応について群馬県より指導がございましたので、下記PDFをご参照ください。
感染の疑いがある場合、実際に判明した場合いずれにおいても、速やかに保健所・医療機関に連絡を取り、専門機関の指示に従って対応をお願いします。
2021年2月12日
新型コロナウイルス感染症拡大に際し、本県では県内の一部市町村における飲食店に対し、下記のとおり営業時間短縮の協力が要請されました。なお、ご協力いただいた事業者の方には、協力金が支給されます。
(1)協力要請を行う範囲
対象市町村: 前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、
みどり市、大泉町、邑楽町
対 象 業 種 : スナック、バー、居酒屋、カラオケなどの酒類提供を行う
飲食店及び接待を伴う飲食店
(午後8時から午前5時の間の営業店舗)
(2)営業時間短縮の協力要請の期間及び時間帯
期 間:令和3年2月9日(火)から令和3年2月22日(月)までの14日間
時間帯:午後8時から午前5時までの営業自粛
協力金について
(1)支給対象者
支給対象者業界ごとのガイドラインを遵守し、上記の要請期間すべてを通して
営業時間の短縮を行った事業者
(2)協力金額
【桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、大泉町、邑楽町】
1店舗あたり 56万円(店舗数に応じて加算)
(3)申請書類
・交付申請書・誓約書
・振込先の通帳(見開き部分)等の写し
・本人確認書類の写し
・食品衛生法に基づく、飲食店の営業許可証の写し
・酒類を提供していることがわかる資料(メニューの写真など)
(※酒類を提供する飲食店のみ)
・店舗の外観がわかる写真等
・要請期間中の全期間で営業時間を短縮(または終日休業)したことがわかる資料
(張り紙の写真など)
(4)その他
申請方法等、詳細は下記の県HPよりご確認ください。
協力金の相談窓口
感染症対策営業時間短縮要請協力金に係る相談をコールセンターで受け付けています。
【相談窓口(コールセンター)】
名 称:群馬県感染症対策営業時間短縮要請協力金受付センター
電話番号:050-5491-7661
開 設:令和2年12月24日(木)
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日・土日・祝日)
2021年2月8日
みどり市内において、「最近、商店や民家における泥棒・空き巣被害が多発している」との情報が入りました。
会員の皆さまには、被害が出ないよう戸締り、施錠、センサーライト、防犯カメラ、防犯フィルム、ワンドアツーロック、庭の見渡しをよくするなど防犯に留意してください。
2021年2月5日
GUNMA VIRTUAL EXPOは、群馬県のものづくり企業と全国のメーカー・バイヤーの皆さまをつなぐ、国内最大級の常設オンライン展示場です。企業検索から商談までスムーズに行う機能が充実しています。会員事業者の皆様におかれましては、当該サイトをご利用いただき、自社の経営に役立てていただければと思います。
GUNMA VIRTUAL EXPO|群馬バーチャルエキスポ
2021年1月29日
新型コロナウイルス感染症拡大に際し、本県では県内の一部市町村における飲食店に対し、下記のとおり営業時間短縮の協力が要請されました。なお、ご協力いただいた事業者の方には、協力金が支給されます。
(1)協力要請を行う範囲
対象市町村: 前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、
みどり市、大泉町、邑楽町
対 象 業 種 : スナック、バー、居酒屋、カラオケなどの酒類提供を行う
飲食店及び接待を伴う飲食店
(午後8時から午前5時の間の営業店舗)
(2)営業時間短縮の協力要請の期間及び時間帯
期 間:令和3年1月26日(火)から令和3年2月8日(月)までの14日間
時間帯:午後8時から午前5時までの営業自粛
協力金について
(1)支給対象者
支給対象者業界ごとのガイドラインを遵守し、上記の要請期間すべてを通して
営業時間の短縮を行った事業者
(2)協力金額
【桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、大泉町、邑楽町】
1店舗あたり 56万円(店舗数に応じて加算)
(3)申請書類
・交付申請書・誓約書
・振込先の通帳(見開き部分)等の写し
・本人確認書類の写し
・食品衛生法に基づく、飲食店の営業許可証の写し
・酒類を提供していることがわかる資料(メニューの写真など)
(※酒類を提供する飲食店のみ)
・店舗の外観がわかる写真等
・要請期間中の全期間で営業時間を短縮(または終日休業)したことがわかる資料
(張り紙の写真など)
(4)その他
申請方法等、詳細は下記の県HPよりご確認ください。
協力金の相談窓口
感染症対策営業時間短縮要請協力金に係る相談をコールセンターで受け付けています。
【相談窓口(コールセンター)】
名 称:群馬県感染症対策営業時間短縮要請協力金受付センター
電話番号:050-5491-7661
開 設:令和2年12月24日(木)
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日・土日・祝日)
2021年1月28日
国税の特例猶予について
令和2年2月1日から令和3年2月1日に納期限が到来する国税については、新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において、事業等の収入が前年同期と比較して、おおむね20%以上減少しており、国税を一時に納付することが困難な場合、所轄の税務署に申請すれば納期限から1年間、納税の猶予(特例猶予)が認められます。
特例猶予が認められると、猶予期間中の延滞税は全額免除されます。また、申請に当たり担保の提供は不要です。
特例猶予につきまして 、令和3年2月1日までに納期限が到来する国税を対象としており、申請期限も令和3年2月1日までとなっておりますので、申請をご検討される方はお早目の対応をお願いします。
(注)申請期限までに申請書を提出することができないことについて、やむを得ない事情がある場合には、所轄の税務署にて柔軟に取り扱っていくこととしております。
また、2月2日以降に納期限が到来する国税についても、期限までに納付が困難な方には、税務署において所定の審査を行った上で、他の猶予制度を適用できる場合があります。
2021年1月27日
みどり市では市内の企業に多額の発注をして、本市の産業振興に貢献した市外の企業に感謝状を贈呈しています(隔年で実施)。今年度も市内企業への発注を通じて、本市の産業振興に貢献した市外企業に感謝状を贈呈するため、推薦受付を行います。
〇推薦する企業
みどり市内にのみ事業所を有し、かつ、主たる事業として製造業を営む中小企業者
(中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者※)
※資本金の額又は出資の総額が三億円以下の会社並びに常時使用する従業員の数が
三百人以下の会社及び個人
〇推薦される企業
市内中小企業者に対して行った1年間の発注額が次のいずれかに該当する市外の企業
(1)前年(4月又は決算月を起点に前1年間)の発注が3,000万円以上の市外企業
(2)前年及び前々年の2年間の発注の合計が5,000万円以上の市外企業
〇推薦方法
推薦書(下記「様式」)に必要事項を記入し、年間発注額を証する書類を添えて、
担当課まで提出してください。
〇推薦受付期間
令和3年1月18日(月)から2月15日(月)
みどり市産業振興貢献企業感謝状贈呈要綱(150KB)(PDF文書)
お問い合わせ
産業観光部 商工課
電話番号:0277-76-1938 FAX番号:0277-76-9049
メールアドレス:shoko@city.midori.gunma.jp
2021年1月22日
関東経済産業局より、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中堅・中小企業等向けに下記のとおり「令和2年度第3次補正予算案・令和3年度予算案等のオンライン施策説明会」が開催される旨連絡がありました。積極的にお申し込みください。
1.日時 1)令和3年1月28日(木曜日)14:00~16:00
2)令和3年1月29日(金曜日)14:00~16:00 ※各日同じ内容
2.形式 Skype for Business(オンラインのみ)
3.対象 管内中堅・中小企業、自治体、支援機関、金融機関等
4.申込方法
以下申込フォームより、1月26日(火)までにいずれかの日程にてお申込みください。
各日定員150名(先着申込順)となります。
<申込みフォーム>
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kanto02/yosanan_online
5.主な内容
・緊急事態宣言の再発令を受けた経産省の支援措置
(中小企業者に対する支援(一時金))
・中小企業等事業再構築促進事業
・中小企業生産性革命推進事業(ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金)
・資金繰り支援、中小企業再生支援、事業承継支援
・サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金
・カーボンニュートラルに向けた革新的な技術開発に対する継続的な
支援を行う基金事業(仮称)
・広域関東圏人材シェアマッチング 等
詳細は下記ホームページからもご確認いただけます。
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chukaku/20210120yosan_setsumeikai.html
2021年1月21日
群馬県商工会連合会では、経営課題の解決に利用できるITツールの紹介、ITツールの導入を検討される方の相談を受け付けるサイトを立ち上げました。
自社の経営を行う中で様々な課題を抱えていることと思いますが、その中の一部はITの活用で解決することができ、売上回復、利益向上に大きく役立つことが期待できます。サイトでは個々のシステムの紹介ではなく、経営課題解決のために、こんなシーンでシステムを使うことができる、そんな紹介を動画にて行っています。
ぜひ一度ご覧いただき、導入を検討していただければと思います。
2021年1月15日
新型コロナウイルス感染症拡大に際し、本県では県内の一部市町村における飲食店に対し、下記のとおり営業時間短縮の協力が要請されました。なお、ご協力いただいた事業者の方には、協力金が支給されます。
(1)協力要請を行う範囲
対象市町村: 前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、
みどり市、大泉町、邑楽町
対 象 業 種 : スナック、バー、居酒屋、カラオケなどの酒類提供を行う
飲食店及び接待を伴う飲食店
(午後8時から午前5時の間の営業店舗)
(2)営業時間短縮の協力要請の期間及び時間帯
期 間:令和3年1月12日(火)から令和3年1月25日(月)までの14日間
時間帯:午後8時から午前5時までの営業自粛
協力金について
(1)支給対象者
支給対象者業界ごとのガイドラインを遵守し、上記の要請期間すべてを通して
営業時間の短縮を行った事業者
(2)協力金額
【桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、大泉町、邑楽町】
1店舗あたり 56万円(店舗数に応じて加算)
(3)申請書類
・交付申請書・誓約書
・振込先の通帳(見開き部分)等の写し
・本人確認書類の写し
・食品衛生法に基づく、飲食店の営業許可証の写し
・酒類を提供していることがわかる資料(メニューの写真など)
(※酒類を提供する飲食店のみ)
・店舗の外観がわかる写真等
・要請期間中の全期間で営業時間を短縮(または終日休業)したことがわかる資料
(張り紙の写真など)
(4)その他
申請方法等、詳細は下記の県HPよりご確認ください。
群馬県 - 感染症対策営業時間短縮要請協力金(1月12日~1月25日実施分)
協力金の相談窓口
感染症対策営業時間短縮要請協力金に係る相談をコールセンターで受け付けています。
【相談窓口(コールセンター)】
電話番号:050-5491-7661
開 設:令和2年12月24日(木)
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日・土日)
2021年1月12日
中小企業庁より、令和2年度3次補正予算案・令和3年度税制改正に関する施策のPRチラシが公表されましたのでお知らせいたします。
テーマごとにまとめられておりますので、チラシをご覧いただき自社の経営にご活用ください。
2021年1月5日
中小企業庁より令和3年1月15日(金)までとなっている下記給付金の申請期限について、期限に間に合わない特段の事情がある方については、1月31日(日)まで追加の提出を受け付けるとの連絡がからありましたのでお知らせいたします。
持続化給付金・家賃支援給付金の対象となる方はお早めに申請をお願いいたします。
みどり市商工会でも申請の支援ができますので、申請にあたってご不明なことがございましたらお気軽にご相談ください。
【持続化給付金】
事務局HP(持続化給付金の申請期間に関するお知らせ)
https://jizokuka-kyufu.go.jp/news/20201208.html
申請期限
令和3年1月15日(金)まで
提出期限延長の対象となる事業者
以下の(1)及び(2)の両方を満たす事業者です。
(1)売上対象月が12月の場合
(2)以下の①~③のいずれかを満たす場合
①「2020新規創業特例の申請に必要な収入等申立書」を申請に用いる場合
②「寄附金等を主な収入源とするNPO法人であることの事前確認書」を用いる場合
③その他に申請期限に間に合わない事情がある場合
【家賃支援給付金】
事務局HP
https://yachin-shien.go.jp/news/20201208_01/index.html
申請期限
令和3年1月15日(金)まで
※申請期限に間に合わない特段の事情がある方については、令和3年1月31日(日)
23時50分まで追加の提出を受け付けます。
※申請期限以降も、事務局からお送りする不備の修正(再申請)は可能です。
※申請期限に間に合わない特段の事情については、書面(様式自由)を作成し、
申請の際に添付をお願いします。
(賃貸人との関係で必要書類取得に時間がかかるケースなどが想定されています)
添付資料
2021年1月4日
新型コロナウイルス感染症拡大に際し、本県では県内の一部市町村における飲食店に対し、下記のとおり営業時間短縮の協力が要請されました。なお、ご協力いただいた事業者の方には、協力金が支給されます。
(1)協力要請を行う範囲
対象市町村: 桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市
大泉町、邑楽町
対 象 業 種 : スナック、バー、居酒屋、カラオケなどの酒類提供を行う
飲食店及び接待を伴う飲食店
(午後10時から午前5時の間の営業店舗)
(2)営業時間短縮の協力要請の期間及び時間帯
期 間:令和2年12月29日(火)から令和3年1月11日(月)までの14日間
時間帯:午後10時から午前5時までの営業自粛
協力金について
(1)支給対象者
支給対象者業界ごとのガイドラインを遵守し、上記の要請期間すべてを通して
営業時間の短縮を行った事業者
(2)協力金額
【桐生市、伊勢崎市、太田市、館林市、みどり市、大泉町、邑楽町】
1店舗あたり 56万円(店舗数に応じて加算)
(3)申請書類
・交付申請書・誓約書
・振込先の通帳(見開き部分)等の写し
・本人確認書類の写し
・食品衛生法に基づく、飲食店の営業許可証の写し
・酒類を提供していることがわかる資料(メニューの写真など)
(※酒類を提供する飲食店のみ)
・店舗の外観がわかる写真等
・要請期間中の全期間で営業時間を短縮(または終日休業)したことがわかる資料
(張り紙の写真など)
(4)その他
申請方法等、詳細は下記の県HPよりご確認ください。
群馬県 - 感染症対策営業時間短縮要請協力金(12月29日~1月11日実施分)
協力金の相談窓口
感染症対策営業時間短縮要請協力金に係る相談をコールセンターで受け付けています。
【相談窓口(コールセンター)】
電話番号:050-5491-7661
開 設:令和2年12月24日(木)
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日・土日)
※12月29日(火)~1月3日(日)は休止
2020年12月25日