~2050年カーボンニュートラル実現に向け、省エネ・再エネ推進で脱炭素経営!~
「脱炭素経営、何から取り組めばよいのだろう?」
地球温暖化対策はまったなしの状況です!
【群馬県内で事業活動を営む事業者・団体の皆様向け】
気候変動を要因とする自然災害が増加しており、世界中で、カーボンニュートラルに向けた取り組みが進んでいます。カーボンニュートラルに向けた国内外の動向や企業における脱炭素経営、省エネ対策に関する講演のほか、積極的に脱炭素経営に取り組む県内企業の事例を紹介します。
※カーボンニュートラル:温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにすること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〔スケジュール〕
1.開会挨拶 (群馬県)
2.講演①「2050年カーボンニュートラルに向けた地域での脱炭素経営について」
50分(環境省)
施策説明②「カーボンニュートラルに向けた徹底した省エネの取組(施策紹介)」
20分(関東経済産業局)
3.事例発表 各30分程度
・㈱栄光製作所 「人材を切らずに電気を切る!
~社長が決意!全従業員の前で省エネ宣言~」
・㈱日東電機製作所「自然の恵みでつくるを造る―脱炭素への挑戦-」
4.主催者からのお知らせ (群馬県)
参加費:無料
事前申込制のWEBセミナーです。
〔動画配信期間〕
令和4年3月1日(火)10:00~3月10日(木)17:00
※動画配信ページURLは、お申込みいただいた方に個別にお知らせします。
〔申込方法〕
https://gunma.kanto-shoene-seminar.go.jp
期限:令和4年3月9日(水)
【主催】経済産業省 関東経済産業局
群馬県
【事務局】㈱ブレインワークス メディアビジネスプロデュース部
TEL:public@bwg.co.jp
参照:カーボンニュートラルに向けた省エネ・再エネ推進セミナーin群馬
2022年2月21日